直火OK!土のぬくもり陶板【焼く、煮る、そして魅せる料理が楽しくなる和の道具をご紹介】 Tableware Early summer vol.54

6月2本目の動画は陶板をご紹介します。

1

お客様の目の前での調理に

直火OKな陶板は目の前でのライブ感。
食材が焼ける香など待っている間もワクワクを演出出来ます。

是非ご覧ください。

3

Content

Hello and welcome.
I'm Yasuhiko Kume from Mozu Pottery.

Today, I’m excited to share with you some of our latest pieces
that I truly hope you'll enjoy.

Thank you for joining me, and I hope you find something that speaks to you.

Today, I’d like to introduce these ceramic grill plates on display.

They’re made from the same heat-resistant clay used for traditional Japanese clay pots.

These ceramic grill plates are typically used in a style of cooking
where a small stove is set up right in front of the guest.

The plate is placed on the stove and heated with solid fuel,
allowing the food to be cooked and enjoyed right at the table.

Because the food is cooked gradually right in front of you,
it creates a very engaging, live dining experience.Guests can watch as the ingredients cook, enjoy the process, and even take part in grilling the food themselves.

Another advantage is its excellent heat retention—it keeps the food warm even after the flame goes out, allowing you to serve hot dishes all the way to the end.

There are many ways to season the dish, but at its core, I believe it's about letting the guests appreciate the natural flavors of the ingredients.

Today, we have prepared a wide variety of pieces, and among them is this uniquely shaped plate that resembles an abalone
shell.

I wanted to share this distinctive design with everyone.


We also have some slightly deeper dishes like this one, as well as handcrafted copper plates that resemble stone.

Additionally, there are cooking plates designed for stone grilling,
where you can place meat and other ingredients directly on
top to cook.

There are many ways to use these pieces, so I hope you’ll choose
the one that best complements the dish your chef is preparing.

Now then, please take a look as we demonstrate the grilling in action today.

Thank you for watching.

4

日本語解説

皆さんこんにちは。
百舌鳥陶器の久米康裕です。

本日も是非、皆様にご覧になっていただきたい器をご用意していますのでよろしくお願いいたします。

今日はこちらに並べてある”陶板”です。
耐熱の土で作られたお皿というか鍋ですね。
こちらを今日は紹介させていただきます。

陶板は基本的にお客様の目の前にコンロを置いてその上にこういった陶板の乗せる。
一般的には固形燃料が多いと思いますが、固形燃料でお客様の目の前で調理していく。
そういった器になります。

やはり目の前で少しずつ調理されていくのでライブ感があります。
火が通っていくのをお客様が見ながら、楽しみながら焼いていただいたり出来ますよね。

あと、耐熱の土を使った器ですので保温性があり、火が消えてからも少しの間は暖かい状態でお料理が保てますので最後まで暖かいお料理を提供出来るといった利点があります。

味付けも色々あるかと思いますが、素材のおいしさをお客様に知って頂ける器だと思います。

今日も形も千差万別ご用意させていただいていますけど、これなどは鮑の形をした器「伊良保あわび型陶板」「アワビ型陶板(大)」「アワビ型陶板(小)」もあり皆さんに見ていただきたいな思いご用意させていただきました。

こちらはちょっと深みのある形「ブラウン タパス皿(小)」「ブラック タパス皿(小)」「イエロー タパス皿(小)」「ブラウン タパス皿(大)」「ブラック タパス皿(大)」「イエロー タパス皿(大)」「ブラウン タパス皿(中)」などもあります。

こちらなどは「黒土小判石形陶板」手作りの石の様な陶板です。

こちらは「石焼石(黒)10cm」「石焼石(黒)8cm」「石型石焼(黒)14.5cm」石焼というかこの上でお肉などをちょっと乗せて焼いて頂ければいいのかなと思います。

色々な使い方があるかと思いますので、料理長さんが提供したいお料理に合わせて選んでいただければと思います。

それでは今日もこちらの陶板を使って焼いている所を皆様に見ていただきたいと思いますのでご覧になってください。
よろしくお願いします。

いかがだったですか?
夏の暑い時期にコース料理などで冷たいお料理も出てくると思うんですが、店内も空調が効いていますので涼しい空間の中で陶板のような暖かいお料理を食べるとホッとします。
是非メニューの中に陶板料理を取り入れていただけたらと思っています。

それでは本日も終わらせていただきます。
ありがとうございました。

LINEにお友達追加下さればお見積もり・事前のご相談がスムーズです。ぜひご登録、メッセージを送信してください。