冬に向けた季節を感じる器(銘々皿)をご紹介 Tableware for winter vol.31

12月3本目の動画配信となります。

今回は銘々皿をご紹介します。

1

「一人一人に取り分ける」との意味の銘々皿

年中使いやすい染付のお皿や、形が特徴的な変形のお皿など。
取り分け皿をご覧ください。

3

Content

Hello everyone, this is Yasuhiro Kume from Mozu Pottery.
Today, I have another piece I’d like to introduce to you, so thank you for your attention.
Here, I have a small plate prepared.
We call it a "meimei-zara" (individual plate).
I didn’t quite understand why it's called that at first, but apparently, it means "to serve individually."
Essentially, it's a plate used for serving portions. In my mind, when I think of a "meimei-zara,"
I imagine it being used for desserts or fruits, or perhaps for I always recommend using a plate like this for desserts, such as manju or sweets, which are served at the end of a meal. Today, I’d like to introduce a plate from this collection.

This is a classic, perfectly round plate, which I have prepared here.
However, the glaze varies, with some having a silver-like sheen, while others have a darker tone.
Additionally, there are plates like this one, with a blue-and-white design, that can be used year-round.
This particular one is round in shape.

This is a very unique-shaped plate. It has a relatively new metallic-like glaze, and it’s a type of individual plate.
These are called seihakuji plates, which feature a bluish-white porcelain.
Here, we also have an irregularly shaped plate.
This one is called hakuji (white porcelain), and it has a three-dimensional, thick design.
The pattern on this plate is a classic, traditional design, featuring the chōjū-giga (Bird and Animal Caricatures) from Takamatsu-dera Temple.

The shape of this plate is a "mokko" shape, which is a bit unusual.
It features a design that looks like threads being tied together, giving it a very auspicious appearance.
I have prepared these unique plates for you.
Whether you like them or not is a matter of personal preference, but I believe that, especially at the end of a meal, it’s nice to serve something more traditional rather than an unusual shape.
Women, in particular, pay close attention to the dishware.
They notice what kind of plate is used and how the food is presented until the very end.

People are often very engaged with their meals.
When a cute plate like this is presented at the end, it’s perceived as charming, and it likely sparks further conversation.
Therefore, I think choosing plates like this can be quite interesting and enjoyable.

Now, I have actually plated some sweets, so please take a look.

Thank you!

4

日本語解説

皆さん、こんにちは。百舌鳥陶器の久米康弘です。
今日も皆様に是非見て頂きたい器をご用意していますのでよろしくお願いします。

本日はこちらにご用意しています小皿、「銘々皿」いうお皿です。

なぜ「銘々皿」と言われるのか調べたのですが、めいめいに取り分ける。(一人一人に取り分ける)との意味で、取り皿の事みたいです。

私のイメージでは「銘々皿」というとデザート皿。
フルーツやお饅頭・お菓子などをお料理の最後に提供する際のお皿、とのイメージでいつもお客様におすすめさせていただいています。

本日ご用意したお皿はこちらでオーソドックスな形のまん丸なお皿。
「(強)ごす唐草4.5丸皿」「(強)七宝4.5丸皿」「青白磁二重五.五皿」「染付花唐草新5寸皿」
釉薬が銀色などの色の濃いお皿。
「黒マット雲母銀彩5寸平皿」「黒しぼり釉5寸平皿」

年中使えそうな染付のお皿。
「(強)ごす唐草4.5丸皿」「(強)七宝4.5丸皿」「染付花唐草新5寸皿」「古染ブドウ5.5皿」

こちらは形が変形したお皿。

かなり変わった形の「銀サビ黒ちぎり角皿(小)」は、釉薬も金属っぽい色合いの銘々皿になります。

こちら「青白磁切継銘々皿」は、青白磁の変形皿になります。

「Chef’s ロックトレイ」のなどは厚みのある立体的なお皿になります。

「高山寺菱木甲皿」はオーソドックスな高山寺、鳥獣戯画の絵柄が描かれていて木甲形と言われる形をしています。

糸を結んでいる様な、縁起の良さそうなお皿「赤線梅むすび 銘々皿」などをご用意させていただきました。

お皿は好き嫌いで選ばれると思いますが、お料理の最後のデーザートでオーソドックスな形のお皿でも良いと思いますが、特に情勢は器をよく見ておられます。

最後の最後までどんなお皿に、どんな料理が盛りつられて出てくるのか興味を持ってお食事を楽しんでいると思います。

最後に「赤線梅むすび 銘々皿」の様な威皿でデザートが出てくると「わぁ、かわいい」などそこからも会話が弾むのではないかと思いますのでこういったお皿を選んで頂けたらと思います。

それでは、今日もお菓子を盛り付けていますのでご覧ください。

いかがでしたか?
百舌鳥陶器は大阪・堺市にありまして、堺はお茶の文化が発達した地域です。
和菓子屋さんも多くある地域です。

本日、銘々皿に盛り付けたお菓子はけし餅、「堺名産けし餅本舗 小島屋泰芳」の老舗の和菓子屋さんになります。

甘いおいしお菓子をお茶と一緒にいただくと、本当に幸せな気持ちになりますよね。

百舌鳥陶器では色々なお皿を取り揃えていますので、ぜひご相談頂けたらと思っています。

それでは、ご覧いただきありがとうござました。

LINEにお友達追加下さればお見積もり・事前のご相談がスムーズです。ぜひご登録、メッセージを送信してください。