手作り感のある伝統的な(蒸し椀)をご紹介 Tableware for Spring vol.36
1月4本目の動画配信となります。
今回は茶碗蒸しの器”蒸し椀”になります。
コース料理に最適な少し小さめの茶碗蒸し
ひな祭りの時期ですので色とりどりの可愛らしい器を集めてみました。
紹介商品
Content
Hello everyone, this is Yasuhiko Kume from Mozu Pottery.
Today, I have another piece that I'd like to introduce to you.
Thank you for your attention. Today, I'll be showcasing this steamed egg custard bowl.
While some customers do order the steaming bowls individually, they are typically served towards the end of a course meal.
In a course meal, the steamed egg custard is typically served just before dishes like tempura or rice-based items.
When using these bowls in a course, the portion size doesn't need to be large.
Therefore, today, I’m presenting a smaller-sized steamed egg custard bowl.
Also, since this is the season of Hinamatsuri (Doll Festival), I’ve selected some colorful and charming bowls that reflect the festive spirit.
These bowls can be used with a wooden base underneath and a spoon on the side.
This setup makes them easy to carry and serve, which is a great advantage.
Additionally, it’s more convenient for the guests to eat, so I’ve chosen these types of bowls for today.
This bowl features a dazzling decorative design with a glazed finish.
It is a seasonal piece, with illustrations of cherry blossoms and autumn leaves, along with flowing water, representing both spring and fall.
This makes it a design that can be used year-round.
The vibrant yellow color of this bowl leaves a strong impression and creates a beautiful visual for the steamed egg custard.
While the shape of these bowls is similar to others, they are made from strengthened porcelain, as many people are concerned about breakage.
These bowls are designed to be durable and resistant to breakage, even when washed in a dishwasher.
I also have some unique clay-made steamed egg custard bowls, shaped like chestnuts, which are quite rare.
Typically, these would be served toward the end of a course meal as a palate cleanser, but the dishes served in them are thoughtfully chosen by the head chef to match the season.
Personally, I believe that serving a warm, comforting bowl of steamed egg custard is something guests will truly enjoy.
Today, I have prepared a serving of steamed egg custard already placed in the bowl, so please take a look.
Thank you..
日本語解説
皆さんこんにちは。百舌鳥陶器の久米康弘です。
本日も皆様にご覧になっていただきたい器をご用意いたしましたのでよろしくお願い致します。
本日はこちらにご用意しております”茶碗蒸し”の器、蒸し椀の器をご用意しています。
蒸し椀は単品でご注文されるお客様もいらっしゃいますが、コース料理の終盤のてんぷらなどが出てくる、ご飯物が出る直前ぐらいに茶碗蒸しが出てくるかと思います。
コース料理で出てくるとそんなに量は必要ないと思いますので、今日は割と小ぶりの”ミニ蒸し椀”のイメージで、その中でもひな祭りの時期ですので色目のある可愛らしい感じの器をご用意しました。
こちらの様に敷板「丸茶碗蒸し台梨地」「角茶碗蒸し台新溜」「茶碗蒸し台 パープル」があるとスプーンとセットで提供もしやすいですし、お客様も食べやすいかと思います。
こちら「ラスター点紋菊型むし碗」などは煌びやかな装飾が施されている蒸し椀です。
こちらは季節感がある「錦春秋むし碗」ですが春秋なので、桜と紅葉、流水の絵柄が入っていて一応年中使える器です。
こちらの様に黄色が映える「黄釉グリーン帯ミニむし碗」などの器もあります。
ご用意した器は形はそんなに変わりませんが、こちら「緑彩金筋むし碗」「黄彩むし碗」「紫吹小むし碗」などは無地ですが強化磁器を使っています。
やはり破損が気になる方もいるかと思いますが割と強い、洗浄機をつかっても破損しにくい商品もご用意しています。
こちらは珍しい土物の器「筋どんぐりむし碗(小)」です。
栗の様な形の蒸し椀もご用意しています。
食事の最後の方にお口直しの要素もあって蒸し椀を用意されていると思います。
中の具材はその時々の季節に合わせて料理長さんもご用意させれいると思います。
暖かい物を食べてほっこりする茶碗蒸しはお客様も喜ばれると思います。
今日も実際に茶碗蒸しを盛り付けてみましたのでご覧ください。
いかがだったでしょうか?
私は個人的に茶碗蒸しが好きで回転寿司などに行っても必ず茶碗蒸しを頼んで暖かい状態の物を食べて良い気持ちになりお酒も進みます。
ほんとに茶碗蒸しは美味しいですよね。
お料理される方も心を込めてお作りになられると思います。
是非、百舌鳥陶器に器のご用命頂けたらと思っております。
それでは、本日もご覧いただきありがとうございました。